このブログと言うかホムペを作る時に、まず名前を決めようと考え始めて、同時に趣味のHPにしようと言う事はすぐに決まりました。ロッククライミング、ハーモニカ、旅行、釣りとあって名前何にするかなぁと思いつつ、クライミングはそのままロックだし、音楽はロックンロール、釣りは岩魚でロック?旅行はロックツアーで全部ロックだわーと多少強引に決めたものの、なんかしっくり来て。その後4つの趣味で1ページずつ作ってから、勉強を兼ねていたのでもう少しページを作ろうかと思った時に、じゃあなに「ロック」?ロックな趣味って他になんかあるかと思いついたのが鍵開けのLock smith。
ROCK SMITH
昔から針金で机の鍵を開けたり、傘のスイッチで自転車の鍵を開けたりとか聞いた事があって開けた事もあるし、興味はあった。開かずの金庫を開けるテレビとかやってると見てしまうし、一瞬鍵屋さんになろうかと思った事もあったし、とりあえずピッキングの道具って売ってるのか?と思ったらamazonで普通に売ってた。でも法律が変わったらしく所持だけで違法になってるし購入を断念。
でも開けたい
試しに家にあった旅行用の小さいTSAの鍵を開けてみたら一瞬で開いた!才能があるかもしれない。鍵屋になろうか。
次に旅行用のスーツケースの鍵をガチャガチャやってたらこっちの方が開けやすかったかもしれない。ガチャガチャやるよりも、テンションをかける方の棒が重要な気がする。
さらに開けたい
さらに鍵を開けたいけれど玄関の鍵をやるとなると頭可笑しい感じになるし、ダイヤルの錠前にチャレンジ。youtubeにプロの人の動画が色々あって、このタイプは一の位からテンションをかけながらダイヤルを回すらしい。すぐに開いたし、コツを掴むとこれが一番簡単。
もっと開けたい
他に自転車のチェーン状のダイヤル鍵があったのでやってみる。これは四桁で千の位から回すらしい。構造によってどっちから回すかが変わるみたい。これも開く。
開かない鍵を開け続けるのか
他に自転車のダイヤルじゃないキーの鍵があったけどこれは開かなかった。そう言えば鍵を無くしてハンドルについたママの鍵が何個かあったし、チャレンジしてみたけど開かない!才能が無い!
南京錠を買う
て言うのが去年のホムペを作り始めた時の話で、しばらくロックスミスへの情熱が無くなっていたのが、なんとなく思い出してメルカリで南京錠を購入。でも開かない。ちょっと大きく普通の値段になると全然開かない。一時期、100均の自転車ダイヤル鍵を片っ端から開けてた(店内で)けれど、これは大体開く。でも普通の値段の鍵はダイヤルでもなかなか開かない。とりあえず南京錠をチャレンジ継続中です。趣味と言う程でもないのでページ作りは断念。鍵はちゃんとしたものを買いましょう。