騙されて騙されて、ついにタージマハルを見る事が出来ませんでした。おまけに、シャレで見に行ったタージマハルホテルも不注意で見逃す始末。
インドは世界一周の時から行こうと思っていたのですが、その時はビザが無く、大体の国で到着した時にビザが取れたのであまりビザの事を考えていなく、イギリスの空港で予約を取る時に色々聞いて、結局行けず、チケットをキャンセルして香港までユーラシアをひとっ飛びして帰って来ました。
その後、2014年(トルコから帰って来た後)にもチケットを取ったのにモンスーンで飛行機が無くなって行けず、やっと飛行機に乗った2015年。事前にチケットを取っていた現地の電車が無くなった。変な旅行会社に捕まって結局時間が無くなった。当時の日記がこちら。諦めてデリーを散策してカレー、憧れのバラナシ、ガンジス川に移動してカレー。帰り際、ムンバイに飛行機が遅れて到着。カレーを食べる時間が無くなって、とりあえずタクシーでタージマハルホテル方面に行ってもらいました。その近辺から船に乗って、石窟寺院がある島に行けるのですが、渋滞で時間が無くてそれも断念。空港からのタクシーで、一歩も降りずに観光地を足早に、写真だけ取りながら通り過ぎました。そして
タクシーの運転手が「ここからテロリストが上陸して、タージマハルホテルを占拠したんだ」なんて話し出すから、その英語を理解するのに集中して後、ところでホテルは何処ですか?って聞いたらもう過ぎただって。見れない!タージマハルホテルすら見れない!背中側を通り過ぎている!その後、「ホテルムンバイ」という映画を見ました。興味がある方は見てみてください。
そう言えば唯一、行こうと思っていて行けた目的地ガンジス川ですが、あそこは船で魚取ったりしてるんですよね。釣りは見なかったけれど、あれは食べようと思えない。沐浴すら渋る人(足だけ沐浴しました)もいるんですけど、本当、生活と信仰のための川っていう感じ。
アマゾンでは船に乗って釣りをしたけれど、ここではしなかったし、釣ろうとも思いませんでした。今行ってもたぶんしません。ナイル川でも小舟にのったし、釣り出来そうな所で言うとイグアスにも行ったけど釣りは見かけませんでした。トルコでは沢山釣ってサババーガーが有名になっていました。ベニスでは水路で色々魚が泳いでいた気がする。あんまり渓流魚以外を旅先でわざわざ釣ろうと思わないかもしれません。なんでだろ。まず装備が無い。渓流の装備は大きい魚を釣るわけじゃないのでヤワだし。持っていくのも大変そう。アマゾンでレンタル?した装備とか、針さえ付いてたら釣れるでしょって感じだったけど、実際釣れてるし、釣れる所に行ったら誰でも釣れるんですよね、多分。
とにかく、これで世界三大うざい国(モロッコ・エジプト・インド)のラストを終えて、見事にコンプリートしたのでした。
タージマハル見たかった。