何度となく始めては辞めて、また始めているクライミングをまた始めた。辞めたり休憩したりレストしたり、中断する理由は色々だけど、今回はコロナが流行って家で仕事をするようになり、近いから合間に通ってた近所のジムが無くなったのが大きい。あとマスクしながら登るのが面倒くさいの。
![](https://rockfishstudio.grats.jp/wp-content/uploads/2024/10/2024-06-05_19-06-59_665-1024x768.jpeg)
登りはじめて思い出したけれどバイクで事故した時に割れた右手の指の又がアレで握力が下がっている気がする。それと着地に失敗して捻った右膝が、これもなんとなくビクビクしてて思い切りが悪い。でも一番は体重が重すぎて負担が違う。
![](https://rockfishstudio.grats.jp/wp-content/uploads/2024/10/5c8b9245-c0cf-408f-8dd0-04db24909c56-1024x769.jpeg)
余談だけれど、特にロープのクライミングをしていると、建物を見ると何処に足をかけてアレを掴んでとか、どうやって登るかが頭を過ぎるのはアルアルなんだけど、末期になると肉の模様を見ても、その辺の2Dの壁画を見てもあそこに指を突っ込んでアンダーでーランジしてー、とか、滑って保ちづらそうとかなんか頭が悪くなる。多分クライミングしてる人はみんなそう。とりあえず一週間に一度は登るようにしてて朝、某学校の敷地にある「ウォール」でリハビリしています。
![](https://rockfishstudio.grats.jp/wp-content/uploads/2024/10/8e55a7b1-d904-41e8-8f35-3a452f753be3-1024x768.jpeg)
この壁の裏には渡辺あやさんが脚本を書いた「ワンダーウォール」の舞台に似た寮があり、一回入ってみたいなー、と思いながら裏側を眺めている。良いドラマだった、ワンダーウォール。そういえば最近オアシスも再結成したし、ワンダーウォール、そっちも楽しみ。
こっちの壁はなかなか登れるように成らないけれど、平日この辺をウロウロしている人は普通のサラリーマンがあまり居なくてお話も楽しいし、外国の人も多いし、国境なんて無いんだって感じで色々な人が壁を登ってる。ちょっと身体を動かすのは楽しいし、錆びないようにエンジン回してる朝のバイクも気持ちよくて楽しい。今日も頭の中で家具やらテキストやら、色々なビックウォールを登ってる。