弊社で初めて結構規模の大きいサイトのリニューアル案件を受注して、ひとり自宅で徹夜、土日を潰して出来たwebflowをバックアップのために複製しようとして、気がついたら削除していました。
![](https://rockfishstudio.grats.jp/wp-content/uploads/2023/04/27_original-1-1024x576.jpg)
ありのまま今あった事を話すと、リニューアルの先発で始めた2ページが完成して、複製をしておこうと思ってサイトの削除ボタンを押して。削除のためにはサイトの名前を打ち込んでエンターを入れないと行けないし、削除したら二度とデータは戻らない注意書きが出るんですが、それを読みながら打ち込んでエンター。
よく分からないのですがダッシュボードにサイトが無くて、なんだか分からないけれど身体が震えて、あぁ、鬱の人ってマジでこんな感じで死んで行くんだろうなぁとかもう限界。自分の本業で例えるとどれぐらいダメなんだろう。三日間、保存しないでデータを作ってそのまま書類閉じたとか?そう言えば最近寝てないし休んでないし、バイクで山に行って寝ようかな。仕事がひと段落した事はしたし。段落すげぇ。終わってる。このまま納期までもう一回三徹したら間に合うか?でも手が震えてキーボード打てないな何これ。電話しよ。
CoCo壱のカレーが食べたい
終わったら何を食べよう、自宅に一人なんてそんなに無いし、出前取ったりなんか食べたり食べなかったり、食欲も無くなんか寝れないし、とりあえず休みたい。この仕事が終わったら数年ぶりにCoCo壱に行こう。楽しみだ、保存して、複製して、出かけよう。あれ?サイトが無い。終わってる。
気力もなく震える手で電話して外注に回して貰いました。思い出したくないのでこの辺でやめておきます。震える、寝れないし食えない。昔はこんなんだったなぁ。いい感じに作り込んで完璧だわ、レスポンシブも最高だし、あれ?データが無いぞ?
一度削除したら復旧しない
まぁ、なんかボーッとして仕事してたし、いつもと違って終わりが見えないと言うか、なんだかんだ、自分で何してるか分からんし。ていうか作業画面がほとんど英語なんですよね。複製しようと思って押したボタンに「delete」って書いてるんだもん。地獄とか書いておけよ。同じノーコードツールのSTUDIOは多分サイトがどうしたって消せないんですよね。アーカイブしか出来なくて、アーカイブを見に行くと普通にあるし。
その点、webflowは綺麗に無くなっている。二度と復活しないって言うアラートも出るし、プロジェクトの名前を打ち込まないと消せない仕様になっているけど、消すと何処にもない。サイトは勝手に自動でバックアップされているけれど、消すとバックアップごと無くなる。
一応問い合わせてみる
webflowのサポートに問い合わせてどうにか頼んでみる(英語で)と、絶対に戻らない模様。
こんにちはRockfish!
ここで Webflow を使用する Danielle。サイトの削除についてサポートにお問い合わせいただきありがとうございます。引き続きサポートさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
申し訳ありませんが、現時点では削除されたプロジェクトを回復することができません。プロジェクトが削除されると、それは永続的で元に戻すことはできません。
現在、削除後にサイトを復元できるようにするためのリクエストがウィッシュリストに掲載されています。賛成票を投じていただければ幸いです。ご希望の場合は、コメントして、そのプロセスが有益な場合の例としてこれを追加してください。
削除されたプロジェクトを復元できず、誠に申し訳ありませんが、あなたのプロジェクト ダッシュボードで見ました。
この(クソ古い)バージョンにアクセスできますか?
敬具、
ダニエル
あぁ、もう無理だ。寝れねぇ。夢に出る。その後、トップページ5万、下層2万で3日で仕上げてもらいました。削除後にサイトを復元できるようにするためのリクエストがウィッシュリストにあるって言うから投票しましたが、20件ぐらいしかねぇし。良かったら投票してやってください。
![](https://rockfishstudio.grats.jp/wp-content/uploads/2023/04/img_5872_original-1024x768.jpg)
サイトの削除を防ぐ方法が無い。
ところで、どうしたらアホみたいな作業を防げるのかと思い調べてみたんですが、自分が管理者としてサイトを作って、別アカウントで作業者として自分を招待したら削除とか、権限が無いのでは?と思ったら権限あるし削除出来るんですね。それで、自分が管理者なので招待した作業者の出来る事を、制限しようと思ったら、制限出来ないんですよね。
プロフェッショナルプランかなんかに登録しないと、招待した作業者の権限を制限出来ない。削除を防げない。有料プランになってても、結構上のプランじゃないと、防げないんです。
外注で誰か作業者を雇って、その人が僕みたいな人だったら、サイトが削除されても防げないし復旧しない。webflow怖!終わってる!考えられん!
この作業を例えるなら
この僕がした行動を、例えるならどんな言葉になるんだろうってずっと考えていたのですが、結論としては。三日徹夜して、やっと出来たサイトのデータとバックアップを、複製しようとしたら間違って完全に消去した。出来た瞬間に。と言う事に尽きますね。
終わり。