ROCKFISHのチャター・ジグヘッド・スピナーベイト釣り
釣れればなんでもいい 最近なんだか雨が多くて釣りに行けていません。雨の方が釣れたりもするらしいのですが、渓流では流れが早いとルアーとか餌が魚の居る所まで沈む前に、表面を流されていったりして釣りにならなかったりします。 ルアー釣りには主にスプーン、スピナー、ミノーとか種類があるのですが特にこだわりは無く、餌が釣れそうなら餌にするし、なんならルアーに餌を付けて投げたりします。最初になんとなくルアー釣りから始めたのと、ルアーだったら餌を用意しなくて良い(次に釣りに行くまでに餌が余って死んでる)ので、出来ればルアーか毛鉤釣りの方が楽。でも多分、初心者的には餌の方が釣れる。現地で川の中の虫を取って釣るのが一番釣れるとも言われるのですが、取れなかったら釣れないわけで、とにかく釣れればいい。確実に釣れるなら卑怯でも極悪でも何でもいいから釣りたい。なのでルアーボックスには「セコい」「反則」「チート」「最強」とか、釣り場によっては「使用禁止」だったりするルアーしか基本的にはありません。 ルアーに餌つければいいじゃん そこで誰でも考えそうな「ルアーに餌」「毛鉤に餌」なんですが、やってみてもそんなに釣れませんでした。餌をつけるとルアーが泳がないんですよね、それと渓流には基本的にスプーン、スピナー、ミノーは沢山あるのですが、それ以外のジャンルが少ないので、他の海釣りとかバス釣りのルアーも見て、パクれ(釣れ)そうな釣りを探しています。 最初に発見したのがロブルアーから出ているピ・エールというこれ。毛鉤のようなもの(フェザージグ)をルアーで泳がせるためになんか付いているのですが、このままでも釣れるし、この毛鉤部分を変えたら餌を付けれるんじゃないか。 ピ・エールに虫ヘッド装着 そこでジグヘッドという、餌やワームを付けて釣る重り付きの針を見つけます。毛鉤を直接つけても泳がなそうだし、ピ・エールのジグ部分を餌釣り専用ジグヘッド、虫ヘッドに交換してやってみたらイワナは釣れなかったけれど、ハヤ(雑魚)は釣れました。これは行けそう。 エリアトラウト用のチャター ピ・エールはなかなか他には似たルアーが無いと思うのですが、なんかバス釣りで使われる「チャター」というルアーに似ているので、渓流用を探していたら、渓流では釣れるか分からないけれど、エリアトラウト(釣り堀)用のチャター、チャターボーイを発見。 前に付い…