2009年から始めたクライミングですが、結構長いことやっては休んで、また始めてを繰り返していました。始めた頃が一番登れて、室内ジムで1級を登ったのがクライミングのジャンル(自分の)を通して一番グレードが高いはずです。ジャンルというのは低い壁を登るボルダリングとか、紐をつけて登るリードクライミングとか。室内と外でも変わるようだし、自分で安全確保しながら、マスターで登るのかでも難易度が変わると思います。やり始めた頃が一番熱中していて一番登れたのですが、休んだりなんだかんだしている間に全然登れなくなって、昔は登れたというのもあやふやになってきました。本当に登れたの?っていう感じになってきたのでこの辺でもう一回、ちゃんとやったらどれぐらい登れるんだろうと思いはじめました。
ジムで1級を登ったと言っても、ジムは定期的に登れる課題、壁をリニューアルするので登った課題はとっくにありません。それにクライミングの段級はジムの主観で付けられるので、ジムによっても微妙に難易度が変わります。
外岩は川に沈んだり、誰かや何かで破壊されない限りずっとあるので、あそこのアレを登りました、グレード?全然気にしてないけど初段ですよと、いつでも教えてあげる事が出来るので、外で初段を目指す事にしました。色々な場所の色々な初段を巡って、全然登れなかったのですが、なんだかんだあって(岩が欠けたり)やっと登れて、その後あまり登っていません。でもたまに時間が空いたりすると登りたくなります。
グレード?全然気にしてないけど初段ですよ。
←他の記事 →